今現在、21世紀において「ゲーム」といえば、
それは取りも直さずコンピュータゲームのコト。
WillとかPSPとかDSなどなど、ネットでのオンラインゲームも
とっても人気があるそうです。
私は子供の頃にはTVゲームが発売されていましたが、
全然やりませんでしたし、もちろんコンピュータゲームもやりません。
(甥っ子の遊び相手でWillをちょっとだけ嗜む程度)
しかし、今「ゲーム」にハマっています。
それは
そう、昔懐かしい「人生ゲーム」
子供の頃、お正月や誕生日会、普通の日でも友達が集まると
結構ボードゲームってやりましたよね。
しかも、この人生ゲームは、ルーレットの出た目で人生が決まるという
事で、ほぼ「運」任せのゲーム。
様々なイベントが盛りだくさんで、ハラハラドキドキしたものです。
ある日ふと今、人生ゲームをやってみたい!という衝動にかられて
勢いで購入したのはいいのですが、人数とスペースが確保できず
なかなかちゃんとやるチャンスがありませんでした。
そんな折、今年の夏に、ふとその話を以前一緒に働いていた
友人にしたところ、なんとその友人はボードゲームマニアだったという事が発覚。
彼女は海外のボードゲームの会に所属していた事があるくらいボードゲーム好き。
私の話を聞いて、やりたいね!と話に乗ってくれました。
さらに、共通の友達も誘ってゲーム大会を開催したところ、
とっても盛り上がったのでした。
人生ゲームはもちろんのこと、ゲームマニアの彼女が持ってきた
外国(ドイツだったかな?)のカードゲームがまた面白くて、
あっという間に7時間以上ゲームに興じたのでした。
子供の時と違うのは、大人の特権、お酒を飲みおつまみをつまみつつ
まったりと楽しむ事が出来るということ。
しかも、たかがゲーム、されどゲームでやはり勝負事には真剣です。
子供の時とは違った、「読み」や「駆け引き」なんかも・・・。
そうそう、子供の頃には使い方が分からなかった「株券」や「債権」
「保険証書」なんかも活躍します。
(その当時の職場が職場なもので、みんなこれらのアイテムが好きなよう)
既に2回開催しており、また近々3回目を企画したいな~と思っています。
ネットのオンラインで繋がるゲームも楽しいかもしれませんが、
案外このアナログなゲームってプリミティブな楽しさを感じさせてくれるものですよ。
クリスマスや年末年始など、家族、親戚、友人などと集まる機会も多いかと
思いますが、昔に戻ってボードゲームやカードゲームで楽しんでみては?
0 件のコメント:
コメントを投稿