2011年9月5日月曜日

どっぺり坂

古町などの市街地から西に向かって歩いていくと、
知事公舎などのある閑静な住宅街になります。

そこから更に海を目指して歩いて行ったところに
どっぺり坂」はあります。





「どっぺり坂」といっても坂ではなく階段です。
でも、この坂は古くから新潟市民にはお馴染みです。

さてこの「どっぺり坂」のどっぺりってどんな意味や謂れがあるのでしょう。
それは、旧制高校(現:新潟大学)の寮が坂の上にあり、夜な夜なこの坂を
下っては街に遊びに行っていたとか。
遊びが過ぎると、「落第する」→「ダブる」→ドイツ語の「ドッペル(二重になる)」
からきているのだそう。

まさかドイツ語由来だったとは!
それにしても、その由来を知ると途端にその頃の学生さんたちの
やんちゃな姿まで浮かんでくるようです。



今やひっそりと静かな佇まいをみせる「どっぺり坂」ですが、
その頃に思いを馳せながら市街地を眺めるのもオツなものです。

この坂を上ると日本海はすぐそこです。

0 件のコメント:

コメントを投稿